タイプで選ぶときのポイント
カラコンは、使い捨てができるワンデータイプ、2週間使える2weekタイプ、1ヶ月使えるマンスリータイプがありますよね。
高校生がカラコンを付ける場合、どのタイプも選ぶことができます。
ただ、高校生は目の安全面や衛生面を重視しながら付けた方が安心ですので、使い捨てができるワンデータイプのカラコンを選ぶのがおすすめです。
2weekタイプやマンスリータイプなどの使用期限があるカラコンを付けるとなると、お手入れをしなければいけません。
高校生だと、つい忘れてしまったなんてこともあり得ます。
目のトラブルを引き起こすきっかけにもなり得ますので、ワンデータイプのカラコンを使うのがいいのではないでしょうか。
仕上がりで選ぶときのポイント
高校生は目のオシャレをしたい時期でもありますので、カラコンの付けたときの仕上がりというものは意識したいですよね。
派手なメイクに合わせて派手なカラコンを付けるという方法もあります。
しかし、最近の高校生は、派手なメイクをしている人はあまりいません。
むしろ、ナチュラルなメイクの人が多いです。
派手なメイクに派手なカラコンの組み合わせは、周囲の人の印象が悪くなってしまうことも考えられます。
ナチュラルなメイクに馴染みやすいナチュラルなカラコンを付けてナチュ盛りするのがおすすめです。
ナチュ盛りしている女子の方がいいという男子の声もよく聞きますしね。
機能性で選ぶときのポイント
カラコンを付けていることで、何かしら目に症状が出てしまいますよね。
高校生がカラコンを選ぶ際、機能性も重視しなければいけないでしょう。
カラコンを付けていると、瞳の充血や痛みが出る、目の中が乾燥してくるなどの症状が出ることがあります。
瞳の充血や痛みが出るのを防ぐには紫外線カット機能が付いているカラコン、目の中が乾燥してくるのを防ぐには瞳の水分を奪わない50%以下の含水率のカラコンを選ぶのがおすすめです。
高校生のときから、目の異常が出てしまうと、長い人生大変になりますので、この点も意識するようにしましょう。