カラコンケア体験談

カラコンケア体験談 > 基礎知識 > 初心者のカラコンの付け方は?ポイントを解説!

初心者のカラコンの付け方は?ポイントを解説!

付ける前にすべきことは?

これからカラコンデビューをするとなると、すぐ付けてみたいという気持ちが強くなりますよね。

しかし、安全に付けるということが大切ですので、その準備もしなければいけません。

付ける前にすべきことは、爪を短く切っておく、手を清潔な状態にしておくの2点。

爪が伸びている上体だと、カラコンを容器から取り出す際、レンズなどを傷つけることもあります。

また、手はさまざまなものに触れますので、見えない汚れなども多いです。

見た目で汚れていないから大丈夫と思ってしまうと、カラコンに雑菌が付着するなんてことも。

衛生面をしっかり保つという意味でも、手は綺麗にしておく必要があります。

うまく付けられないときは?

カラコンを付け慣れている人であれば起こらないかもしれませんが、初心者だとうまく付けられないということもよくあります。

無理に付けてしまうと、レンズを傷つける、目の負担が大きくなるなどの問題も出てきてしまいますので、注意しなければいけません。

うまく付けられない場合、洗浄液、保存液、カラコン用の装用補助グッズなどを使ってみましょう。

洗浄液や保存液をレンズに数滴垂らすと、瞳に張り付きやすくなります。

それでもうまくいかないときは、カラコン用の装用補助グッズを使うとスムーズです。

細かい作業もしやすいようにできていますからね。指より衛生的というメリットもあります。

付けた後に違和感が出たときは?

カラコンを付けた後、目に違和感が出ることもあります。

大した問題ではないことも考えられますが、目のトラブルを引き起こすきっかけになることも考えられます。

まず、何が原因なのかをチェックすることが大切です。

裏表を逆に付けていたりすると、目に違和感が出ることもあり、初心者がやりがちなミスの一つかもしれません。

レンズにゴミなどが付着しているということもあり得ます。

カラコンを取った後も違和感が継続そいて出ている場合、目のトラブルを引き起こしている可能性がありますので、眼科で診察を受けるようにした方がいいでしょう。

基礎知識

体験談