カラコンの製法とは?
カラコンによって、製法が異なるのはご存知でしょうか。
さまざまな種類があり、どの製法が適しているのかは人それぞれでしょう。
代表的なのがサンドイッチ製法です。
2枚のレンズで着色部分を挟むような感じで、1枚のレンズにるというのが特徴の一つ。
その他では、遠心力を活用してレンズを作るスピンキャスト製法、型にレンズの材料を入れてつくられているキャストモールド製法、キャストモールド製法にコーティングを加えているセミキャストモールド製法があります。
どの製法が適しているのかは自分でチェックする必要はあるものの、安全性が高いのはサンドイッチ製法と言われています。
カラコン初心者の人は、サンドイッチ製法のカラコンを選ぶのがいいのではないでしょうか。
サンドイッチ製法の安全性について
カラコンの製法はいくつかありますが、サンドイッチ製法のものが安全性が高いと言われていますよね。
どの部分がそう言えるのか気になるところでしょう。
サンドイッチ製法は、2枚のレンズで着色部分を挟むような感じになっていますので、色素が瞳に触れることはありません。
色素が瞳に触れると、目のトラブルを引き起こす原因にもなりますので、その点で安全性が高いと判断できるでしょう。
他の製法のものだと、色素漏れしたときのリスクが高くなりますので、安全性という点では不安な部分があります。
サンドイッチ製法の懸念点は?
サンドイッチ製法は安全性の高さがメリットになりますが、懸念点があるのも事実です。
それは、カラコンを付けたときの違和感でしょう。
2枚のレンズで着色部分を挟むような感じになっていますので、通常より厚みが出てしまいます。
そのため、付け心地が悪いと感じることがあるかもしれません。
他の製法だと、厚みが出ることはありませんので、人によっては、サンドイッチ製法の方がフィットするということも。
サンドイッチ製法が合わないというのであれば、他の製法のものを付けるという選択肢もアリです。